-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

7月も半ばになりましたね。1日があっという間に終わるので「今日は何日だったかな?」とわからなくなるブログ担当者です(;´・ω・)楽しく充実しているから1日が早く感じるのですかね~(^^)
今日のブログは風景動画の第10弾です☆前回と同じく石川県羽咋郡志賀町の動画になります。
ドローンのブーンという音よりも虫が飛んでくるブーンが気になって逃げ回っていました(笑) ブヨなどがいたので義経の舟隠しに行かれる方は虫対策することをおすすめします(^_^;)
ブログには珠洲市の見附島や白山市の山などの風景動画も載せてあります☆下にリンクを貼ってありますのでよろしければご覧ください♪
各地で大雨による被害が出ていますね(>_<)皆様、お気を付けてお過ごしください。
大雨の後で屋根・太陽光パネル・外壁など気になる部分がありましたら高野美研にご連絡ください。初回無料で点検いたします♪
今日は「ドローンの種類」についてです☆
ドローンには2種類の形状があります。
①マルチコプター(回転翼機)
プロペラの数が3枚のトライコプター
4枚のクアッドコプター
6枚のヘキサコプター
8枚のオクトコプター
販売されているほとんどがマルチコプターで、プロペラの数が多いほど風の影響を受けにくく安定感のある操縦ができるのが特徴です。
➁固定翼機
主翼が機体に固定されている飛行機のようなドローンです。2つの固定翼と1つのプロペラで構成されています。
航空機と同じく離着陸には滑走路が必要になります。マルチコプターより長時間の飛行が可能ですが操縦の難易度が高い。
調べてみると水上から離陸できる飛行艇型のドローンもありました。
ドローンの展示会もあるみたいで行ってみたくなりました(*^^*)ドローンのお勉強中のブログ担当者でした♪
屋根や太陽光パネルの点検のご依頼お待ちしております\(^o^)/
ドローン事業についてもご覧ください♪
高野美研では赤外線ドローンで屋根・太陽光パネル・外壁点検を行っております。北陸3県どこでも出張・初回は無料で点検いたします(*^▽^*)
今日は「ドローンの用語について」です♪
ドローンを飛ばす時の操作用語
エルロン・・・横方向に移動させる操作
エレベーター・・・前後の傾きの操作
スロットル・・・上昇・下降させる操作
ラダー・・・左右に旋回させる操作
ホバリング・・・空中で静止させる操作
これが基本の操作用語になります。エレベーターにはピッチという言い方もあるみたいです。その他にもいろいろな用語がありますが今日はこのくらいで終わりにしたいと思います♪
ドローンの由来についてもご覧ください♪
日曜日に我が家のミニトマト、初収穫して食べてみました♪今まで食べた事がないくらい甘いトマトになっていて大満足のブログ担当者です(*^^*)カゴメの「ぷるるん」という品種おすすめです☆家族でミニトマトの観察をするのが日課になっています。
トマトの収穫が嬉しすぎて書いてしまいました(笑)
本日のブログは風景動画の第9弾です(^^)6月末に石川県羽咋郡志賀町を撮影してきた動画を載せたいと思います♪
撮影前に志賀町役場の商工観光課に電話をして撮影の許可をいただきました。
※音量にご注意ください。
たくさん動画を撮ったので数回に分けて載せていきたいと思います。
実は釣りに行く予定を急遽変更して撮影に行ってきたのであまり時間がなく思うような動画を撮れていません(;´・ω・)なので、また撮影に行きたいと思っています。
高野美研ではドローンで屋根や太陽光パネルの点検を行っております。点検のご依頼や質問などお気軽にお問い合わせください\(^o^)/
お休みの日にはお出掛けして風景動画の撮影もしています(*^^*)
動画の編集ができたらまた載せたいと思います♪
ドローン事業についてもご覧ください☆
今日は七夕ですね♪皆様はどんなお願い事をしますか?(*^^*)
本日のブログは「Pamtom4pro V2を飛ばしてみた」です☆
最近はMatriceばかり飛ばしていたので、先日のドローン会で久しぶりにPamtom4pro V2を飛ばしたのですが
『ひ、久しぶりで操作が・・・(;゚Д゚)』となりました。
なので、ドローンの試験で行った8の字やGPSをOFFにしてのホバリングなどをしてみました♪
飛行技術向上のためにも頻繁に飛ばさないといけないなと思いました(^^)
高野美研はドローンで太陽光パネルや屋根の点検を行っております。
点検のご依頼や質問などもお気軽にお問い合わせください\(^o^)/
ドローン点検のメリット・デメリットについてもご覧ください♪
暑い日が続いていますね(^_^;)暑いのは苦手ですが、日光のおかげで育てているミニトマトが赤くなり始めたのが嬉しいです♪30代になってから植物を育てたいと思うようになったブログ担当者です(*^^*)
さて、本日は機械清掃のBefore・After動画を作ってみました☆
高野美研ではドローンでの屋根や太陽光パネルの点検を行っております♪
ご依頼お待ちしております\(^o^)/また、点検についてのご質問などもお気軽にお問い合わせください。
機械清掃とドローン事業の二刀流で頑張っています(*^▽^*)
ドローン事業についてもご覧ください♪
昨日は所属しているドローン会の捜索体験と技術向上体験会がありました。
第一部は捜索体験。「Matrice300RTK」1機と「Phamtom4pro V2」2機を使用し捜索対象物であるバケツを探しました。
まずはPhamtom使用の2班がバケツを探し、発見したらMatrice班に連絡。そして対象物の上空で待機しているPhamtom班より上からズーム撮影をして確認を行うという内容でした。
グループ毎に飛行経路が決められていてそれぞれのエリア内にあるバケツ2個を捜索。正確に時間を計っていなかったのですがバケツ1個を見つけるまでに10分~20分ほどかかりました。捜索対象のバケツが小さかったので時間がかかりました(^_^;)
第二部は技術向上体験。
Phamtomを使用し制限時間の2分以内に目標物のバケツの中の文字を撮影するものでした。
バケツがいろいろな角度になっていてしっかり中の文字と赤枠が見えるようにドローンを操作しながら撮影を行いました。対象物から3~5m離れることや飛行中にプロポの画面を見すぎたり、撮影精度が低いと減点されるというルールがありました。
短い時間でしたがとても勉強になりました(*^^*)
ドローン会では航空法が改正されたら勉強会が行われたり、そして今回のような体験会があったりと自分一人ではできないような経験をさせていただいています(^^)
あっという間に下半期のスタートですね☆早い(^_^;)
高野美研の上半期は・・・ホームページの完成から始まり
ドローン事業は赤外線ドローンの導入により、さらに詳しい点検を行えるようになりました♪工場の屋根や雨どいの点検・屋根の温度測定、一般住宅の屋根点検のご依頼をいただきました。一般住宅の屋根点検では報告書の送付後に「綺麗に撮れていてとてもわかりやすかった」「破損箇所がわかりやすい報告書だった」などの嬉しいお言葉をいただけました(*^^*)
機械清掃業は定期的な清掃の他にも雨どいや屋根、床面清掃などのご依頼をいただきました☆新しいスタッフも増え、先輩スタッフと一緒に作業をして仕事内容を覚えていただいているところです(^^)
下半期もご満足いただけるようサービス向上に尽力して参ります。
6月30日は上半期最後の日なので茅の輪くぐりをしてきました☆
下半期も元気に過ごせますように☆彡
何気ないことで笑って過ごせる日々に感謝です(*^^*)